リヴィエール

株式会社九州三共

MENU

リヴィエール八幡駅前ヴェリエ 物件レポート

八幡駅前 足場解体開始

リヴィエール八幡駅前ヴェリエ 2019年03月29日

こんにちは、桜が咲いて暖かくなってきました。

八幡駅前では足場解体作業が進んでいます。

当物件ではリヴィエールのシンボルがお披露目です。

いよいよ工事も大詰めです。

2019032918529dbc.jpg

鉄筋コンクリート造を守るかぶり厚とは?

リヴィエール八幡駅前ヴェリエ 2019年02月28日

鉄筋コンクリート造はなぜ生まれたのか知っていますか? 

まずは二つの素材の性質を見ていきます。

コンクリート:圧縮力に強い反面、引張力には弱く、一度破壊されると強度を失ってしまいます。

鉄:引っ張りに強い反面、熱に弱く腐食(錆)しやすいです。錆錆になったものに力を加えると脆く崩れ落ち、きれいな状態のスプーンを曲げても折れることはなく粘ります。

組み合わせる事で強度と粘りを兼ね備えた構造になります。

お互いの弱点を補い合い、圧縮力・引張力ともに高く、多少の破壊でも崩壊しない強度が得られます。

鉄は錆びるとその強度を失ってしまい、コンクリートは高アルカリ性なので、鉄筋はコンクリートによって長期間錆から守られることになり、高い耐久性が得られます。

なぜ鉄とコンクリートは組み合わせられるようになったのでしょうか?

それは偶然二つの素材の膨張率が一致したから生まれた構造だそうです。

 

そんな鉄筋コンクリートを長く維持するために

建築施工令第79条(かぶり厚さ)第一項

鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては2cm以上、耐力壁、柱又ははりにあつては3cm以上、 直接土に接する壁、柱、床若しくははり又は布基礎の立上り部分にあつては4cm以上、基礎(布基礎の立上り部分を除く。)に あつては捨コンクリートの部分を除いて6cm以上としなければならない。 

空気中の炭酸ガス等と化学反応を起こし、中性化による腐食はどうしても起こり得るため上記(かぶり厚さ)を現場での配筋検査で確認しています。

中性化すると中の鉄筋がサビやすくなってしまいます。20190301095100fd.jpg

リヴィエール八幡駅前 ボイドスラブ工事

リヴィエール八幡駅前ヴェリエ 2018年07月31日

こんにちは

リヴィエール八幡駅前では順調に工事が進んでおります。

ボイドスラブ工法とはご存知でしょうか?

ボイド(Void)とは空間という意味です。

すなわちスラブ(床構造体)の中を中空にしたものが「ボイドスラブ」となります。

201807311633b8f1.jpg

この様に中を抜くとどうなるのでしょうか?

同じ重量(単位面積当り)のスラブに比べ、剛性が高いため小梁を必要とせず、居室内に小梁がない広い空間を確保出来ます。 したがって、自由な室内空間設計が可能となり、また内装工事も容易になります。

201807311635a964.jpg

実際の施工途中の風景です。

20180731163676c7.jpg

この様にしてスラブの荷重を軽量化しつつ、小梁を無くすことが出来ます。

八幡駅前徒歩4分のリヴィエール八幡駅前ヴェリエは好評分譲中です。

是非この機会にご来場ください。

リヴィエール八幡駅前ヴェリエ 基礎配筋工事

リヴィエール八幡駅前ヴェリエ 2018年01月31日

リヴィエール八幡駅前ヴェリエでは基礎配筋工事を行っています。

201801311621c82e.jpg201801311622ad83.jpg

複雑に組まれた鉄筋が図面通りに進んでいるかを確認していきます。

建物を支える基礎は重要な部分です。

しっかりと全数確認を行いました。

 

リヴィエール八幡駅前 ラップル杭工事(着工)

リヴィエール八幡駅前ヴェリエ 2017年11月10日

リヴィエール八幡駅前ヴェリエではラップル杭工事を実施しました。

今回はマンションを支える強固な地盤が地表面から4mにあるため良好な地盤と呼べます。

10月26日に重機が入ってきました!

2017111008378910.jpgこの円形のバケットをこの大きな重機に取付回転させながら掘っていきます。

201711100837a0b2.jpg

2017111008384656.jpg基準となる墨出しを行います。

2017111008386a3e.jpg基準となる墨から杭芯をおって確認します。

2017111008380419.jpgいよいよ重機セットです。大きな巨体の中に水平器があり水平器で水平を取ります。

2017111008391c8a.jpg杭芯セットします。

201711100839d671.jpg杭を施工する前に再度杭芯を確認します。201711100840e49c.jpg20171110084170a1.jpg掘っていきます。掘り終わる底部の地層と事前に取った支持地盤の地層サンプルの照合を行います。

検査でOKでいよいよコンクリートを打ちます。

201711100841239c.jpgコンクリートの荷受け時の検査を行い良ければ打設します。

2017111008429035.jpg

八幡駅前ヴェリエ地鎮祭

リヴィエール八幡駅前ヴェリエ 2017年10月16日

10月16日、リヴィエール八幡駅前ヴェリエでは地鎮祭を行いました。

2017101609267bdd.jpeg

地鎮祭の写真です。

写真の中で赤白の幕と青白の幕が混じっているのはなぜか知っていますか?

青白の幕は浅黄幕(あさぎまく)と呼ばれます。

地鎮祭などの神事式典で、祭壇周りの神域を囲う為に用いられます。

神聖で厳かな場所を示し、みだりに立入ってはいけないことの印となります。

 

地鎮祭は以下の流れで行いました。

地鎮祭の流れと意味合いは以下の通りです。

  • 手水(てみず、ちょうず)神事の会場に入る前に手水桶から掬った水で両手を洗い、心身を浄める。
  • 修祓(しゅばつ)開式の後、祭に先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。
  • 降神(こうしん)の儀 祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。
  • 献饌(けんせん)神に祭壇のお供え物を食べていただく儀式。酒と水の蓋を取る。
  • 祝詞奏上(のりとそうじょう)その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。
  • 四方祓(しほうはらい)の儀 土地の四隅をお祓いをし、清める。切麻(きりぬさ)・散米(さんまい)とも言う。
  • 地鎮(じちん)の儀 斎鎌(いみかま)を使った刈初(かりそめ)、斎鋤(いみすき)を使った穿初(うがちぞめ)、斎鍬(いみくわ)を使った鍬入(くわいれ)等が行われる。設計・施工・建主に振り分ける事が多い。鍬入の儀とも言う。
  • 玉串奉奠(たまぐしほうてん)神前に玉串を奉り拝礼する。玉串とは、榊に紙垂を付けたもの。
  • 撤饌(てっせん)酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる。
  • 昇神(しょうしん)の儀 神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式。この後に閉式が行われる。
  • 神酒拝戴(おみきはいたい)直会の前に行われるケースもある。土器(かわらけ)の杯にお神酒を注ぎ、神職の合図で乾杯を行う。
  • 当社及びその関係者一同、工事の安全を祈願しました。
  • お問い合わせは、㈱九州三共0120-02-4881へご連絡下さい。